リンク 六尺について 過去のイベント情報 最新スケジュール 乱雄會とは TOPに戻る
地域の祭りや趣味で神輿を担いでいる人、六尺barなどに行かれる方ならご存知だと思いますが、
六尺ってそもそもどうやって締めるの??
締めてみたいけどわからない。という方も多いはずです。

昔の日本では「褌祝い」などといって、一定の年齢に達した男子は六尺の締め方を年長の男性に教わるという通過儀礼があったと言われており、これを経験して一人前の男性として認められるという習俗がありました。
もちろん現在ではこのような儀礼はほとんどありませんので、六尺の締め方は自ら教わろうとしなければわからないのは当然です。
是非この機会に覚えてしまいましょう。


六尺って何センチ??

尺貫法というのは昔の度量衡です。一尺は凡そ33センチなので、六尺だと198センチになります。但し体系によっては六尺いらない人もいますし、七尺八尺・・・必要な方もいます。でもどんな長さになっても「六尺」と呼ばれます。


素材は??

基本的には「木綿」を使います。一番簡単なのは写真にあるような「晒」を使うことです。晒の横幅は1尺(33センチ)あります。ちなみにお祭りなどで男たちが締めている六尺はこの幅のものがほとんどです。半幅や3分の2幅というものもありますが、これはゲイの世界で考案されたものだと言われています。また柄も様々ですので、お気に入りの柄を選んでみるのもオススメです。


締め方って色々あるの??

はい。動画ではよりわかりやすいものをご紹介しましたが、締め方はたくさんあります。六尺に慣れてきたら、今度は違う締め方を覚えてみるのもいいかもしれません。


何回か練習すると身についてくると思います。覚えられない! という方は安心してください!
乱雄會のイベントでは締め方の解らない方には世話人がちゃんと締めてくれます。

あまり緊張せず、気軽に六尺をゲイライフの中に取り入れてみてください。
乱雄會はそんな皆様のサポートをいたします!!

Copyright © RANYUKAI. All Rights Reserved.